
【アルファロメオ・ジュリア】ステアリングギアボックスのメンテナンスレポートです。
【カーライフ特集シリーズ】
<【アルファロメオ・ジュリア】ステアリングギアボックスのメンテナンスレポートです。>
こんにちは!
ブランチアベニュー、カーライフ担当の武田です。
先日、アルファロメオ専門工場に入庫してきジュリア、メンテナンスが完了しました。
今回は、そのメンテンナンス内容に関してレポートの第2弾です。
▼第1弾は、<ミッション>のメンテアンスについてのレポートでした。
https://branch-avenue.com/z-exclude-post/150195/
今回の入庫のメインのメンテナンス項目は、以下の2点でした。
<ミッション>
・リバースギアに入れて、負荷を掛ける(例えば、坂上がりのバックなど)とギア抜けする。
・オイル漏れがある。
・ニュートラル状態で、クラッチを離す(繋ぐ)とカラカラ音がする。
<ステアリングギアボックス>
・オイル漏れがある。
・ステアリングに多少の遊びがある。
第2弾の記事では、<ステアリングギアボックス>のメンテナンスについてレポートします。
メンテナンス前に気になっていたのは、以下の2点でした。
・オイル漏れがある。
・ステアリングに多少の遊びがある。
まずは、ステアリングギアボックスを分解。
▲ステアリングギアボックス分解時の状態
▲分解したステアリングギアボックスのパーツ類
オイル漏れの原因になっていたのはクラック。
ギアボックスの数箇所にクラックが発見されました。
▲クラックの箇所
▲クラック部を溶接機で肉盛りして補修
▲今回、活躍した溶接機
▲クラック補修後のギアボックス
残念ながら、B/G嵌合部の補修は不可でした。
その他、分解してみてわかった要補修箇所にも対応です。
▲セクターシャフトのブッシュが摩耗していたので交換することに。
▲シールが、旧タイプのOリング式だったので、これも対応することに。
▲後期型のOILシールタイプに対応できるように加工
▲クラック部の補修、ブッシュ、OILシール交換を行い、ギアボックスの組み立てが完了
▲完成検査を行い、正常であることを確認
ステアリングギアボックスを組み付けた後は、アライメントの調整
▲アライメント測定の準備
▲アライメント測定中
▲アライメント測定値
▲タイヤ整列の測定
メンテンナンス後、ステアリングギアボックスのOIL漏れは解消しました。
また、ハンドリングも、とても軽やかで快調です。
以前は、パワステなしの重ステなので、こんなものだろうと思っていたのが、今では見違えるほどです(^_^)
今回のメンテナンスでお世話になったのは、もちろん、シノダレーシングさん。
▲シノダレーシングの篠田さん。
シノダレーシングという名前の通り、レーシングエンジンの製作、メンテナンスを長年行って来られた方です。
この道、約50年の超ベテランメカニックさん。
匠の技ながら、勘に頼るのではなく、データに基づく調整・メンテナンスが信条とのこと。
今回も、オーダーしたミッション、ステアリングギアボックス以外でも、気づいた箇所はメンテナンスしてくださいました。
ジュリアを長くよい状態で乗り続けるために、ホント頼りにしています。
これからも、よろしくお願いします!
▲シノダレーシング
▼Shinoda Racing Shop
https://www.ccn2.aitai.ne.jp/~srse4510/info.htm
岐阜県岐阜市六条南2-20-4
https://maps.app.goo.gl/nRZBLgogzrccbuYD6
ブランチアベニューではガレージハウスの情報のみならず、カーライフを楽しむための情報を発信していきます。
お楽しみにです!!
▼ガレージハウスをお探しの方はコチラから
https://branch-avenue.com/category/garage/
▼ガレージハウスを建てたい方はコチラから
https://branch-avenue.com/espresso-garage/