【取材記事のお部屋に合うインテリアシリーズ】
<第81プロスパービル>『smartでcompactな暮らし』
こんにちは 松井です。
いきなりですが、質問です!
こちらを読んでくださっているあなた、
今まで何回引っ越しをしたことがありますか?
私は社会人になって、4回。
最初は1Kのお部屋から始まり、
現在は2DKのお部屋に住んでいます。
引っ越しの理由は人それぞれだと思いますが、
私の場合は、転職だーとか、移住だーとかで引っ越しをしてきました。
新しいお部屋は心機一転できて、テンション上がりますよね^^
でも、引っ越しの時はいつも思うんです。
荷造り・荷ほどきをしてる時、「もう一生引っ越しない」と。
なぜそう思うのか。。。
真実はいつも一つ!
荷物が多すぎるから!!!
https://pixabay.com/ja/
簡単な謎です。
誰でも解ける。元太くんでも解ける。
な~んか気づいたら荷物が増えてて、
もっと身軽な暮らしがしたいな~と思います。
引っ越しも楽だし。
なので(?)今回は、
私の理想とするスッキリしたお部屋と暮らしができるであろう、
第81プロスパービルのお部屋とインテリアを紹介したいと思います。
お部屋はこんな感じ
レイアウトはこんな感じです!
point 1 お部屋ゾーン
コンパクトなお部屋ですが、収納付きベッドにしたら、収納スペース増やせます。
季節ものとか、ベッドシーツとかしまうのにちょうど良さそう。
松井の七不思議ですが、スペースができるとその分荷物が増えるのなんで?
point 2 お部屋ゾーン
全体的に背の低い家具にすること、家具の色味のトーンを抑えることで、
圧迫感を感じさせないようにします。
((テーブル、ラグ、チェア、チェストはこちら))
窓際にチェアを置いて、
本を読んだり音楽聞いたりゆっくりするスペース。
シェルフには癒しの観葉植物と、好きなものを陳列。
旅先で見つけたり、ふらっと入った雑貨屋さんで見つけたり。
扉がついているので、埃がたまりにくいのも嬉しいポイント。
point 3 キッチンゾーン
冷蔵庫は絶対ブラック!
シンクの色や、お部屋に繋がる部分がブラックなので、
そこと合わせると統一感が出る。
あ、でも、くすんだ水色とかでも個性が出てかわいいかも。
あと、このスペースからお部屋を見たときに、
ベッドが見えない配置なのもポイント。
ベッドが見えると生活感がで出るので、
すっきりした印象に見せるため、この配置で。
point 4 クローゼットゾーン
ハンガーパイプあり、上段に棚あり。
かゆいところに手が届くクローゼット。
お洋服やカバンはこのスペースに収まる量で留めて、
ひとつ買ったらひとつ手放しましょう。
(自分に言い聞かせてる)
キャビネットを置いて、無駄なくスペースを活用。
((キャビネットはこちら))
point 5 バルコニーゾーン
広くて嬉しい~~~!
天気の良い日は、アウトドアグッズをセッティングして日光浴。
お風呂あがりに風に当たるのも良さそう。
お風呂上がりの火照った体で夜風に当たるのめっちゃ気持ち良いんです。
サウナの外気浴のような気持ちよさ。
癖になります。
使わないときは簡単に折りたたんで収納ができます!
((チェアとテーブルはこちら))
いかがでしたでしょうか?
スペースができると物が増えてしまう人、
私以外にもいるんじゃないですか~~~^^^^^^
余談ですが実家では、父が食器棚を整頓してスペースを開けると、
母が空いたスペースに新たに食器を増やします!
私はれっきとした母似です!
憧れのコンパクトでスマートな暮らしをするぞ〜〜〜っていうときは、
是非、参考にしてみてください。
この記事のベースとなったお部屋を見たい方はこちらから☆
【第81プロスパービル】
☆コンクリート感がスタリッシュな築浅1K☆